バイクガレージや屋外型コンテナはトランクルームの1つであり、そこにバイクを保管するという使い方もあります。ただ、バイクガレージによって大きさや広さはさまざまであり、慎重に選ばないと後悔するケースもあるため注意が必要です。そこで、この記事ではバイクガレージの概要や選ぶときのポイント、注意点について説明します。

トランクルームのバイクガレージとは

そもそもトランクルームにあるバイクコンテナ・バイクガレージとはどのようなものなのか、概要を見ていきましょう。

バイクを保管するコンテナ

バイクガレージとは、バイク収納を専門とするコンテナのことをいいます。バイクヤードなどと呼ばれることもあるでしょう。バイクガレージには壁や天井があり、大切なバイクを雨やホコリなどからしっかりと守ることができます。また、直射日光を避けられるため、色あせなどの劣化を防ぐ効果も期待できるでしょう。バイクガレージには駐車スペースのほかに、バイク用品が保管できる棚・ラックが設置されているケースも多くみられます。ヘルメットやメンテナンス用品などを一緒に保管しておけるため便利です。

さらに、奥行きがあったり折り畳みスロープが付いていたりするなど、バイクの出し入れがしやすい設計になっています。防犯カメラやキーロックを導入するなど、防犯面にも配慮されているコンテナもあります。バイクの盗難が心配な人でも安心して利用できるでしょう。

屋外型トランクルームとの違い

バイクガレージの利用を検討する際に、「屋外型コンテナとはどう違うのだろう」と疑問を持つ人もいるかもしれません。屋外型コンテナは一般的な荷物を収納することを目的とし、屋外に設置されているものをいいます。なかには、バイク保管用として利用できる屋外型コンテナもあります。とはいえ、屋外型コンテナは一般的な荷物の保管を前提として作られたものであり、バイク保管用というわけではありません。そのため、コンテナによっては入口に段差があったり、通路が狭かったりするケースもあります。バイクの保管としては使い勝手が悪い場合もあるため注意しましょう。

ただ、バイクガレージはそもそもの数が少ない傾向にあります。身近にバイクガレージがない場合は、屋外型コンテナの利用を検討するのも一案といえるでしょう。

失敗しないバイクガレージの広さ選びのポイント

バイクガレージを選ぶときに、重要な要素となるのが「広さ」です。バイクガレージの広さはさまざまであり、バイクの大きさを基準にして最適なサイズを選ぶ必要があります。手元にバイクがある場合は、バイクに乗って下見に行くと良いでしょう。バイクが納車前である場合は、メジャーを持参して下見に行くことがおすすめです。さまざまな広さのガレージを下見して、サイズを測ってみましょう。広さを調べるときは「ガレージの奥行」「幅」、「高さ」「開口部の幅・高さ」の4つがチェックポイントとなります。サイズを測ったあとは忘れないようにメモしておくと安心です。

なお、多くの場合はトランクルーム会社のホームページ上にも、ガレージコンテナや屋外コンテナのサイズについて記載があるものです。しかし、このサイズは外寸表示であるケースが多くみられます。大切になるのは内寸であるため、実際に下見をして調べたほうがより確実です。自分のバイクの全長・全幅・全高を調べたうえで、そのサイズに合う広さのバイクガレージや屋外コンテナを選びましょう。

バイクガレージを借りるときの広さと長さの基準

バイクガレージを借りるときに、サイズ選びに悩んでしまう人も多くみられます。バイクを保管する際に必要な広さにはある程度の目安があるため、参考にすると良いでしょう。バイクガレージ・コンテナの全長は「バイクの全長よりも長い」こと、全幅は「バイクの全幅に加えて30~400cm以上の余裕があること」、全高は「自分の身長よりも高い」ことが基準となります。なお、ガレージやコンテナには立った状態でバイクを押して入ることが一般的です。肩幅程度の余裕が必要になるため、ギリギリのサイズは避けるようにしましょう。

また、高さは自分の身長を加味し、スムーズに出し入れできるものが望ましいといえます。多少低くてもバイクにまたがった状態で入ることはできますが、利便性を重視する場合は注意しましょう。

広さ以外に注意すべきポイント

バイクガレージ・コンテナを借りる際は、広さ以外にも意識すべきポイントがあります。具体的にどのようなところに着目すれば良いのか、チェックしていきましょう。

忘れがちな通路幅も要確認

バイクを保管するにあたり、バイクガレージを借りるのであれば通常問題はないでしょう。バイク保管を目的として屋外型コンテナを借りる場合は、「通路幅」に注意する必要があります。なぜなら、コンテナの前の通路に十分なスペースがないと、バイクの出し入れが面倒になるためです。また、バイクを保管する際にはラダーレールを設置することが一般的です。ラダーレールを設置し、そこにバイクを置いてコンテナに入れるという作業が必要になります。

しかし、バイクが何とか通れるほどの狭い通路幅では、このラダーレールを設置できない可能性があります。目安として、バイクの全長の1.5倍以上の幅があると理想的です。コンテナを下見するときはバイクをスムーズに出し入れできるか、通路幅を忘れずに確認しましょう。

地面との段差が高いと出し入れが大変

バイクガレージであればおおむね問題ありませんが、屋外型コンテナの場合は入口と地面の間の段差もチェックしておく必要があります。前提として、地面からの高さは低ければ低いほど、バイクの出し入れは容易になります。しかし、急な段差があるとラダーレールの傾斜がきつくなり、バイクの出し入れに手間がかかってしまうのです。このような理由から、バイクの保管を目的としているのであれば、なるべく段差は少ないほうが良いといえます。目安として、5cm以上の段差があるところは避けたほうが無難でしょう。

また、屋外コンテナの場合はラダーレールを運営会社からレンタルする、もしくは自分で用意するなどのケースが一般的です。自分でラダーレールを用意する場合は、段差の状態を確認してそこに合う形状や素材のものを選ぶことになります。あらかじめラダーレールの手配方法もあわせてチェックしておきましょう。

バイク以外に収納する物も考慮する

バイクガレージは、バイク以外に置くものも考慮して広さを決めることが重要です。下見の前にまずはバイクのみを保管するのか、それともメンテナンス用品なども一緒に保管するのか、自分の用途を確認しておきましょう。バイクのみを保管するのであれば、ギリギリの広さのバイクガレージを選んでも問題ありません。ヘルメットやメンテナンス用品なども一緒に置きたい場合は、そのぶんの保管スペースも考慮してサイズを決める必要があるでしょう。

ガレージに十分な広さがあれば、棚やラックなどを設置することが可能です。必要な道具や小物などをきちんと整理して保管すれば、使いたいときにすぐ取り出すことができ便利でしょう。購入予定のバイク用品があるなど、今後収納するものが増えそうな場合は、広さに少し余裕のあるところを選ぶと安心です。契約して「使い勝手が悪い」「もっと広さが欲しい」と後悔しないためにも、よく用途を考えてガレージを選びましょう。

適切な広さのバイクガレージを借りて愛車を保管しよう

バイクガレージや屋外コンテナでバイクを保管する場合は、事前にしっかりと下見をすることがおすすめです。広さや通路幅、段差などのポイントをよく確認しましょう。また、バイク以外に保管する小物などを考慮して適切な広さを選択することが大切です。ドッとあーるコンテナのバイクガレージは奥行きや間口が広く、スロープ付きで出し入れもスムーズです。バイクガレージを探している人は検討してみてはいかがでしょうか。