家のクローゼットや押入れなどの収納スペースに手持ちの洋服が入り切らず、室内にパイプハンガーや衣装ケースを置いて収納している人も多いのではないでしょうか。そのままでは、徐々に服が居住スペースを侵食してしまいます。服が溢れてどうにもならずトランクルームの利用を検討している人もいるでしょう。そこで、この記事では、衣類収納の活用事例や服を預けるのに適したトランクルームの選び方を紹介します。

トランクルームに服を入れる!活用例

服は多く持っているけれど、自宅以外に他の場所を借りてまで預けるのは大げさではないかと感じている人もいるでしょう。トランクルームを利用している人は、どのような服をどのような目的で預けているのでしょうか。代表的な活用事例を紹介します。

衣替えの服置き場に

自宅にとても広いウォークインクローゼットがあれば、衣類の収納に悩むこともないでしょう。しかし、限られたスペースのクローゼットや押入れ、タンスなどでは洋服が入り切らず、どんどん収納家具や収納ケースを増やす人もいるようです。衣替えでは、オンシーズンの洋服は取り出しやすい場所に、オフシーズンの洋服はなるべく奥まった場所に収納することになるでしょう。これでは毎度の衣替えが大変ですし、衣類の収納場所を確保するために居住空間が狭くなってしまいます。使わない洋服をトランクルームに預ければ、オフシーズンの洋服を収納しているスペースを有効活用できますし、余分に収納家具を買い増しせずに済みます。

場所をとる着物の保管にも

昔はお嫁入り支度として、訪問着や夏冬の喪服、色無地などの最低限必要な着物を準備する家庭が多くありました。現代では多くの着物があってもきちんとした管理ができないことから、持たせる枚数は減ってきているようですが、それでも応用範囲の広い一着の訪問着を嫁入り支度として持たせる家もあります。訪問着なら子どもの入学式や卒業式などで何度か着るチャンスはあります。また、ひとり暮らしの女性が友人の結婚式などで着るために、成人式に用意した振り袖を持参するケースもあるでしょう。ただし、着物は一年を通してあまり出番がなく、着るときは事前に予定がわかっているので、急に必要になることはありません。

つまり、常に手元に置いておく必要がないのです。その割には、着物のほかに、帯、長襦袢、伊達締めや腰紐、草履や足袋、和装バッグなどの小物がたくさんあり、収納スペースも取られてしまいます。さらに、着物は洗濯機で簡単に洗えるものではないため、湿気を避けるなど保管状態にも気をつける必要があります。その点、温度や湿度が管理された保管環境の良いトランクルームなら、デリケートな着物や和装小物を安心して預けられるでしょう。

季節もの・普段使いしない衣装を収納

スキーウェアや水着、ハロウィンやクリスマス用の衣装など、季節ものや季節イベントの衣装などを収納するのにもトランクルームは便利です。タンスや収納ケースに入れにくい衣装を保管するのにも大活躍してくれます。もう着ない可能性もあるけれど、いずれ必要になるかもしれないときのために念のため取っておきたいという衣類は、自宅の収納場所を占有させてまで保管しておくのはもったいないです。そのようなときにトランクルームに預けることができれば、自宅の貴重な収納スペースをもっと効率的に活用できるでしょう。結婚式用のフォーマルウェアや靴や小物、喪服などの、普段使いしないけれど手放すこともできない衣装や小物の保管にも重宝します。

子ども服の保管に

子ども服は、子どもの成長が早いためすぐにサイズアウトしてしまいますが、買わずにはいられない必要なアイテムです。大きすぎる服を着せると自由な動きを妨げてしまうため、そのときの体のサイズに合った服を着せなければならないのも悩ましいところでしょう。多くの場合、子どもの弟妹ができたときのために、ほんの少しの期間しか着用していない子ども服は、捨てずに取っておく家庭も多いでしょう。ただし、いつ次の赤ちゃんが誕生するかは不確定であり、赤ちゃんが着用できるようになるまでには数年はかかります。

いつ着ることになるかわからない子ども服を、ずっと保管しなければならないのは収納スペースの無駄です。上の子を広いスペースで伸び伸びと育てたいのであれば、居住スペースを減らしてまで収納場所を確保することもないでしょう。そのようなときこそ、トランクルームの利用を考えてはいかがでしょうか。サイズアウトした洋服だけでなく、靴やおもちゃ、ベビーベッドやベビーカー、ベビーバスやベビー布団などもまとめて収納できます。

服を入れるトランクルームの選び方

服を収納するトランクルームにはどのような環境が適しているのでしょうか。ここでは、洋服や着物など衣類の収納を考えた場合に、どのような基準でトランクルームを選んだら良いか、選び方のポイントを紹介します。

サイズ

トランクルームを選ぶときは、収納したいものの量に合わせて最適な大きさのトランクルームを選ぶのがコツです。衣替えで利用するなら、夏と冬服のどちらか量が多い方を基準にしましょう。衣装ケースに入れて重ねる収納をする場合、0.5帖なら約250着、1帖なら約500着程度の収納が可能です。着物など小さく折りたたむことができない衣類でなければ、家族3人の世帯なら、0.5帖〜1帖の広さがあるトランクルームで十分です。

保管環境

夏の高温や梅雨の多湿による服の傷みが気になる人もいるのではないでしょうか。たしかに、高温多湿の場所で通気性が悪い場所だと、服にカビが発生したり素材が傷んだりするリスクがあります。そのために、除湿剤や防カビ剤などを使ったり、風通しを良くするためにメンテナンスに通ったりするのもためらわれるでしょう。その点、「ドッとあーるコンテナ」なら、コンテナに通気口が設置され、壁に断熱材が使用されているため、高温や多湿を気にすることなく安心して衣類の収納ができます。

取り出しやすさ

服をトランクルームに預けるなら、収納するときと取り出すときの使い勝手の良さにも注目しましょう。トランクルームの形態や預け先によっては、利用時間の制限がある場合もあります。いつでも好きなときに預けたり取り出したりしたいと考えるなら、24時間365日出し入れが可能なトランクルーム一択になるでしょう。また、出し入れの際はどうしますか。取り出すときは収納してある中のごく一部、かさばらずに手で運べる程度の軽いものということなら、さして場所は気になりません。しかし、衣替えなどで、一気に大量の洋服を入れ替えるという場合は、トランクルームやコンテナの前まで車の横付けができるかどうかは大きなポイントになります。衣装ケースに詰め込んだ服はかなりの重量になるため、手に持って運ぶ距離が近ければ近いほど安心です。

トランクルームで服を保管する前にやるべきこと

トランクルームに服を保管する前にやっておきたいことについて解説します。これらの準備をしない場合、服を取り出したときに悲惨な状態になっていることがあるため、ぜひ参考にしてください。

クリーニングに出す

着物やデリケートな素材の衣類は、クリーニングに出すか、きれいに洗濯して汚れを落としておくのがおすすめです。洗濯が不十分だと、人間の皮脂や汗を餌にダニやカビが発生してしまいます。白い服を長く保管した場合に、以前はなかった黄ばみが出ることがあります。あの黄ばみの原因が、洗濯では落としきれなかった皮脂や汗による汚れです。トランクルームに保管する際は、事前にクリーニングに出して食べこぼしなどの汚れやシミ、皮脂汚れや汗などをしっかりと落としておくことが重要です。

丁寧に畳む

衣装ケースに服を収納するときは、きちんと畳んでしまわないとぐちゃぐちゃにプレスされたようなシワがついてしまいます。変な折りしわがつかないように、丁寧に畳んでから、重たい服を衣装ケースの底に入れ、軽い服は上に重ねるようにしましょう。ドレスやコート、スーツなど、アイロンがけが難しい服は、ハンガーラックを使って厚手のしっかりしたハンガーに吊るして保管するのが無難です。取り出したときにも良い状態のまますぐに着られます。

防虫対策をする

天然のウールやシルク、カシミヤなどの動物由来の繊維は、虫がつきやすく虫食いの穴ができやすい素材です。クローゼットやタンスなどに保管していたときや、外出中に虫の卵を産み付けられることもあるため、穴が開いて初めて虫に食われたと気づくことになります。虫食いを防ぐためには、密閉性の高い衣装ケースに入れて虫が入り込む余地をなくすことで被害を防げるでしょう。既に卵が産みつけられている場合は、防虫剤を入れておくと安心です。香りが穏やかな製品もあるので、ぜひ好みのものを探してみてください。虫は、60〜80%の高い湿度を好むため、乾燥剤も一緒に入れると虫除け対策とともに湿気対策にもなります。

トランクルームに服をしまって部屋をスッキリさせよう

たくさんの服をクローゼットや押入れなどにギュウギュウに詰め込んで保管するのは、服にとっても良い状態とはいえません。ただでさえ通気性のない場所に、すき間なく詰め込んでは湿気も溜まりやすくなってしまいます。あまり着ない服はトランクルームに収納して部屋をスッキリさせてはいかがですか。「ドッとあーるコンテナ」は断熱性と通気口があるので服を入れても安心。24時間365日出し入れ可能なのでおすすめです。