福岡市早良(さわら)区は、北は博多湾に面し、南は脊振山地(せふりさんち)で佐賀県と接しています。
南北に長く、福岡市の区で最も広い面積を持っています。
また、福岡のシンボルとも言える「福岡タワー」「福岡ヤフオク!ドーム」がある街でもあります。
繁華街へアクセスしやすい割に、山や川などの自然が多いことも特徴です。
◆施設
福岡市早良区は学校や小児科が多く、子供がいる家庭には良いのではないでしょうか。
(早良区の小学校数:26、小児科数:36)(HOME’S調べ 2016年5月25日時点)
また、西新(にしじん)地区には福岡トップクラスの進学校があるため、
文教地区としても知られています。
それに伴い、学生が多いため、アミューズメント施設も多くあります。
◎福岡タワー
先述した「福岡タワー」があるのも、西新地区です。
西新地区内の「シーサイドももち」と呼ばれる埋め立てウォーターフロント開発地区に、
高さ234mの日本で1番高い海浜タワーである「福岡タワー」が、1989年に建設されました。
七夕やクリスマスなどのイベントごとに変わるイルミネーションは、目を引くことでしょう。
【施設情報】
福岡タワー
住所:福岡市早良区百道浜2丁目3番26号
営業時間:9:30~22:00(21:30最終入場)
公式サイト:http://www.fukuokatower.co.jp/
(写真出展:トリップアドバイザー)
◎福岡ヤフオク!ドーム
「福岡 ヤフオク!ドーム」は「福岡ソフトバンクホークス」の本拠地です。
野球だけでなく、コンサート、展示会など様々なイベントに使用される多目的ドームです。
「ヤフオクドームツアー」では、ガイドがご案内するツアーを実施中で、
普段は選手と関係者しか入れないフィールドやブルペンなどを見学することができます。
【施設情報】
福岡 ヤフオク!ドーム
住所:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目2番2号
公式サイト:http://www.softbankhawks.co.jp/stadium/
(写真出展:Wikipedia)
福岡市早良区は福岡市博多区と同じくらいの人口です。
早良区の人口は21万と同程度なのですが、一般病院の数は博多区と比べて76%ほどで、
やや少なくなっています。
(一般病院数…早良区:207件、博多区:269件)
1,000人当たりの病床数は9.7と、福岡市行政特区内では一番少なくなっています。
(HOME’S調べ 2016年5月25日時点)
入院など、病院に不安のある方には心配な土地かもしれませんね。
◆ショッピング
早良区にはスーパーも多く、また商店街や「ダイエー」「ドンキホーテ」などの
大型商業施設もあり、買い物に困ることはないでしょう。
◎西新商店街
西新地区は「サザエさん」が生まれた街で、「西新商店街」とコラボレーションしています。
樋井川から藤崎の交差点まで続く約1.5kmの長い通りで、「中央商店街」
「勝鷹水神通り商店街」「ハトヤ新道商店街」「はとや通り商店街」「西新名店街」
「B-dish」「中西商店街」があります。
「B-dish」は韓国料理店の「あぷろ」などが入った多国籍で
色々なジャンルの料理のお店がある建物です。
「西新商店街」は全国的に見ても空き店舗率が少ないため、
活気あるお店と人々で賑わいをみせています。
飲食系のお店はもちろん、カラオケなどのアミューズメント施設や美容室もあるので、
老若男女問わずに利用できるのではないでしょうか。
【施設情報】
西新商店街
公式サイト:http://nishijin.fukuoka.jp/
◆交通手段
福岡市西部においては最大の繁華街である「西新地区」は福岡市地下鉄空港線が通っています。
「天神駅」までのアクセスも「西新駅」から地下鉄空港線を利用して約8分です。
休日はショッピングもアウトドアも両方楽しむ、なんて贅沢もできてしまいます。
ですが、住宅地区である原地区などに行くと、鉄道が通っていないので、交通手段は自動車が主になってしまいます。
車をもっていないと、住むには不便かもしれませんね。
◆家賃相場
日常の買い物に困らない早良区ですが、家賃相場はあまり安いとは言えません。
3LDKは中央区とあまり変わらず、12.02万円ほど。
1K、1DK、1LDK、2K、2DKの差は1万円、2LDKの差は2万円ほどです。
(HOME’S調べ 6月20日時点)
◆転勤で引っ越してきた方に、トランクルーム
早良区は文教地区であることや、住みやすさから転勤族向けのマンションも多く
「転勤族の街」とも呼ばれています。
転勤で引っ越してきたはいいけれど、荷物を収納するスペースがない…
そんなときに、ぜひトランクルームを活用してください。
大きな荷物が片付くまで、一時的にこまごましたものを預けるのも良し、
荷物を整理した後に自宅に収納しきれないものを保管するも良し、
というように、用途に合わせてお使いいただけます。
自由度の高いトランクルームで、引っ越し後の片づけも手早く済ませてしまいましょう。
トランクルームは検索はこちら